カテゴリ: 国分寺市
国分寺市本多の探索
ゴミの集積場の金網に貼り付けてあるゴミ袋。
この袋を使いましょうね、ということなんでしょうけれど、劣化してボロボロ。
ちょっと雑です。
「てるさわ」のように見えますが、正解は「くろさわ」でした。
ストビューで調べると、
やはり自販機があったことがわかります。左隣りには公衆電話も。
意味は不明ですし、この家の表札を見ても「天」の文字は入ってない。
これも何かの想い出の品なのか。
ビルの表に回ってみると、ちゃんと工務店か何かで営業していました。
以上です。
国分寺市本多は過去に一部分を探索し記事にしたことがありました。それを失念してまた探索してしまったのですが、それでも新たに発見した物件がいくつもありました。おそらく、これまで探索した地区でもそんな「見逃し」があるんだろうなと思いました。
東京都の市部は埼玉県に比べるとそれぞれの自治体の面積が小さくて、すでにいくつかの自治体では「あと何回かでコンプリート」と言えるほど探索が進んでいます。まださし迫ったことではないのですが、1年後ぐらいには「再探索」あるいは「異なるコンセプトを考える」ことになるかもしれません。
ともあれ次は狛江市の探索。
国分寺市東恋ヶ窪・東戸倉の探索その2
コンクリ製の柵を樹木が飲み込んでいます。
しかしこの裏に回ってみると、
ある程度まで剥落して、そこでストップしたということかな。
以上です。
記事ストックが少ないので明日11月1日の更新はお休みして、次回記事アップは11月5日にします。八王子市の探索です。
国分寺市東恋ヶ窪・東戸倉の探索その1
スマホでキャッシュレス購入ができる自販機の説明文が褪色して、何が何やら。
私も最初だけ使ってみたことあります。一切自販機に触らず缶が出てくるのが面白かったっけ。
ストビューで調べると、

これは2015年3月の画像。
相変わらず何なのかはわからないが、この時点ではまだ白っぽかった。
しかし家は空き家になっているようです。
これもストビューで調べると、
車が停めてあるので、この時点では住人がいるようです。
しかしツタがはびこり、玄関にはゴミ屋敷とまではいかないけれど何か積まれている。
そしてやはり傘がたくさんあることがわかります。
車庫はツタがわんさか。
ゴミの堆積を隠したいのか、通行人の視線が気になるのか。
その2に続きます。
国分寺市高木町・西町の探索その2
かなり植物に包まれています。
そんなの時効じゃないの?
と思ったら、
「平成」の看板を使い回しているのですね。
ずうっとこうなのか?いつからこうなった?
と思ってストビューを調べると、
その他の画像は車が停まっていて確認不能でした。
でも車がピカピカなのがチグハグな感じ。
しかし塀も高く、隙間部分も目隠しされていて、中の様子はわからなかった。
ストビューで調べると、
以上です。
次は府中市の探索。