路上観察で発見!東京多摩地区のナイス物件

穏やかに衰退していく東京郊外の風景のなかにある謎だったり面白かったり奇妙・不思議な物件コレクション

カテゴリ: 東大和市

CIMG8684
道路の途中がこんなふうに区切られている。
自動車だけでなく自転車も通れない。
しかし、なぜか左側の下部がちょっと曲がって外れている。
何かを通すため?それとも子どもが乗って遊んで外してしまったのか。
CIMG8685
何か文字が見える。
目を凝らすと「マエダタイヤ」と書かれていたようだ。
CIMG8686
それほどひどい状態には至っていないけれど、ゴミ屋敷と思っていいでしょう。
車庫部分は、
CIMG8687
さらに、反対側は、
CIMG8688
こんな状態です。
やはりゴミ屋敷で間違いない。
CIMG8689
細かいひび割れが生じている。
CIMG8690
降雪のためでしょうか、車庫の屋根がゆがみ、アクリル板も割れている。
CIMG8691
こちらは波板がボロボロ。
CIMG8692
これはチラリと電柱が写ってますが、そこに表示されているように隣接している道路向こうの向原にあった物件。
ストビューで調べると、
2011.2
2011年2月の画像です。
以上です。
次は調布市の探索。

CIMG8677
よく使われてなさそうな車のワイパーに中古車購入のチラシが挟んでありますよね。
それが不快なようです。ちょっと過敏気味か。
CIMG8678a
建物の一部を植物が覆っていますが、よく見ると看板がある。
そしてその下にも何かあるのが見える。
近づいてみると、
CIMG8679b
脚立とロープがあるのがわかる。
ストビューで調べてみると、
2010.11
2010年11月の画像。
こんな状態だったわけですね。
CIMG8680
見事に錆びまくった物置。
錆びのつくる濃淡がいいね。
CIMG8681
これも物置かな。
元々木造なのだが、防湿シートで覆ったのだが、破れてしまったようだ。
CIMG8682
クリーニング店だったが、もうだいぶ前に廃業したのだろうか。
ストビューで調べると、
2010.11b
一番古い2010年11月の画像。
この時点ですでに廃業しているようだが、黒く塗りつぶされている。
そして、
2014.3
これは2014年3月の画像。
塗りつぶしが剥落してクリーニングの文字が見えてきてますね。
CIMG8683
微かに「コールウェイ」の文字が見えます。
これもストビューで調べると、
2015.4
2015年4月の画像です。
その2に続きます。

CIMG5531
団地にくっつくようにしてシャッター商店街がありました。
かつては賑わっていたのだろうか?
CIMG5532
樹木の成長でブロック塀を破壊したようです。
ついでに雨樋も。
右の樹木は風穴ブロックからここまで成長している。
CIMG5533
文字が消えています。
よーく見ると「契約車以外の駐車厳禁」とわかる。
CIMG5534
「地震を消せ」
大切なことなので2枚貼りました。
CIMG5535
ブルーシートとガムテで補修してある物置。
CIMG5548
ありゃ?
これは、スライディングパズル状態ですね。
どれどれ、
CIMG5550
CIMG5551
CIMG5549
横から撮った画像を切り貼りしてみました。
スクリーンショット 2023-02-14 17.09.55
以上です。
次は国分寺市の探索。

CIMG5539
東大和市芋窪は前にも探索していたエリアでした。
それをすっかり忘れてうろつき回り、この物件にたどり着いて「あれ?これは前にも記事にしたよな」と思ったわけです。
そう思うまでに幾つかの新発見があったので「再探索」ということで記事にしますが、結構見逃している物件ってあるような気もしたのでした。
せっかくなので内部も覗き込んでみます。
CIMG5540
ゴミ箱にはなっていませんね。
シートは色褪せているけど。
CIMG5537
CIMG5538
タバコの自販機ですが「当店のおすすめ」がボロボロ。
私は20年以上前に喫煙をやめた(やめることができた)のですが、その当時のパッケージデザインですね。ちなみに奥から2番目のキャスターを吸っていました。
CIMG5541
植物屋敷です。
CIMG5542
ブルーシートが気になりますね。
その隙間から中を見ると、
CIMG5544
うわ、ゴミ屋敷。
垣根ごしに中を見ると、
CIMG5543
庭にもゴミが堆積してます。
以上です。
さらに東大和市の探索が続きます。


CIMG5520
錆び方がちょっと不思議。
何枚かの鉄板をつなげてつくったのでしょうけど、錆び方に差がある。
CIMG5521
CIMG5522
CIMG5523
ゴミの数はそれほど多くないし、住人もいない様子。
しかし自転車が何台もあるし、なんとなく混乱しているのでゴミ屋敷と考えていいか。
CIMG5524
CIMG5525
川沿いの壁に広がるツタが見事です。
巨大壁画のようにも見える。
CIMG5526
ボロボロ。
CIMG5527
個人宅ではないのでゴミ屋敷とは言えないけれど、ゴミが堆積してます。
CIMG5528
最初、電話番号の紙が斜めになっているのが気になったのですが、それよりも左の階段に注目。
というのは、
CIMG5529
あれ?
どういう構造?
ちょっと離れて見てみると、
CIMG5530
もともとはベランダか何かだったところに、プレハブをつくったので階段が無用になったようですね。
以上です。
さらに東大和市の探索が続きます。

このページのトップヘ